CEATECニュース
日本電気株式会社(NEC)は「映像認識AI×生成AIによる安全なモビリティ社会」をCEATEC 2025に出展
2025年10月17日(金曜日)
日本電気株式会社(NEC)は、通信技術やITサービスを中心に幅広い事業を展示する総合電機メーカである。同社は、2025年のCEATECでは「すべての変革に+AI」というコンセプトのもと、BluStellar(ブルーステラ)の先進技術や具体的なソリューションが実現する社会や企業に向けた新たな価値を体感。CEATEC25周年特別賞受賞、先端技術大賞 経済産業大臣賞を受賞した「映像認識AI×生成AIによる安全なモビリティ社会」では新たな進化の可能性を披露する。
■「映像認識AI×生成AIによる安全なモビリティ社会」によるAIの可能性
日本電気株式会社(NEC)開発の映像認識AIと大規模言語モデル(LMM)を組み合わせる。
走行映像(ドライブレコーダー映像)、速度・加速度を測るセンサデータ、ブレーキ・アクセル等の運転データなど複数の情報を基に、運転診断AIである「映像認識AI×LLM」が分析。運転・診断レポートとして改善案を提案する。
ドライバーの運転の習慣変容を促し、事故率削減、燃費改善。走行環境の事故発生リスクを分析し、事故防止策を提案、事故を予防する。
■ブースには体験スペースを完備
実際にシミュレーション運転ができる体験スペースを用意。
映像に映った数メートルの距離をドライバーとして運転、通常起こりうる様々な事故発生要因(車の飛び出し)もあり、走行環境をAI診断。結果が文章と映像で画面に映し出され改善策を提示する。
■強みを生かし様々な適用先で運用を進め、未来の実現を目指す
運用先については「運輸・運送業」「自動車保険・オートリース」「自治体」「ライドシェア」などが挙げられる。映像を使い、きめ細かでピンポイントアドバイスが出来ることを強みに、今後は運転ドライバー自身がAIと対話出来るような日常生活と共存できる社会の実現を目指す。
【出展者情報】
会社名:日本電気株式会社(NEC)
エリア:General Exhibits
ブース番号:ホール6 6H310
URL:https://jpn.nec.com/event/ceatec2025/index.html
出展者詳細: https://www.ceatec.com/nj/exhibitor_detail_ja?id=1712