CEATECニュース
CEATEC 2025 グローバルパーク - 世界とつながり、未来をともに創る出会いの場
2025年10月3日(金曜日)
CEATEC 2025のグローバルパークには、各国の大使館や公的機関の協力を得て、世界中から革新的な企業や研究機関が集まります。ここでしか見ることのできない最先端の技術と独自のアイデアが集結し、新しいCo-Creationの可能性を探る舞台となります。
AI、モビリティ、ネットワーク、サステナビリティなど多様な分野にわたる展示を通じて、海外のユニークな技術やサービスに直接触れることができるのはCEATECならでは。出展者との交流を通じて、新しい発想やビジネスのきっかけが生まれることが期待されています。
今年のグローバルパークの見どころをご紹介します。
各国・地域パビリオンの注目ポイント
■カナダ・オンタリオ パビリオン
オンタリオ州経済開発・雇用創出・貿易省と9社が出展。AI、次世代ネットワーク、モビリティ、電池、サステナブル技術などを幅広く展開。10月15日のピッチでは各社に加え、州政府によるイノベーション・エコシステムの紹介も予定されています。
■EU パビリオン
ヨーロッパ12か国16の企業・研究機関が参加。AIを活用したソリューションやセキュリティ技術などを紹介。10月16日にはピッチ、17日には「行政DX」をテーマにしたトークステージも開催され、官民が一体となった欧州の取り組みを知ることができます。
■インド パビリオン
急成長を続けるIT大国インドからの参加。政府系機関の支援を背景に企業による最新ソリューションを紹介。10月14日のトークステージでは、インドのデジタル戦略と未来に向けた方向性が示されます。
■ラトビア パビリオン
ラトビア投資開発公社(LIAA)と4社が参加。急成長するバルト三国のITリーダーとして、AIやネットワーク分野での強みを披露。10月16日には3社が登壇するピッチがあり、ラトビアのダイナミックなIT産業を知ることができます。
■ウクライナ パビリオン
ウクライナ商工会議所によるパビリオンが登場。国としての産業多様性と強靭さを伝え、ビジネス連携に向けた選択肢を提供します。10月14日のトークステージでは、国家のデジタル戦略や産業政策について紹介し、復興と未来に向けたビジョンを共有します。
■ウクライナ IT パビリオン
戦略的産業として成長を続けるウクライナのIT分野から、IT協会を中心に参加。革新的なスタートアップが高度な技術ソリューションを披露します。ウクライナのIT産業は欧州でも競争力が高く、AIやクラウド、フィンテックなど多彩な分野で国際的な連携を広げています。
■ウズベキスタン パビリオン
中央アジアでIT産業を積極的に推進するウズベキスタンが出展。国家的デジタル戦略を背景に、IT産業の最新動向とスタートアップ支援・人材育成の取り組みを発信。10月14日のトークステージでは、その政策ビジョンや国際連携・アウトソーシングの可能性を共有します。
セッション・ピッチイベントの魅力
展示とあわせて、世界各国からのトークセッションやピッチイベント、オンラインプログラムも注目です。
ピッチ
•短時間で最新技術の要点を把握できる効率的なプログラム。
•出展企業によるダイレクトな技術紹介の場。
•事前登録不要で参加可能、気軽に立ち寄れるオープンな形式。詳細はこちら。
トークステージ
•EU、インド、ウクライナ、ウズベキスタンの4か国が登壇。
•各国のデジタル戦略、産業政策、未来への方向性を直接知ることができる貴重な機会。
•事前登録制。詳細はこちらをご覧ください。
まとめ
グローバルパークは、国境を越えて未来をともに形づくる人と技術に出会える特別な場所です。展示、セッション、ピッチを通じて得られる体験は、他では味わえないもの。
ここでの出会いが、次のビジネスや新しい挑戦、Co-Creationへの扉を開きます。ぜひ幕張メッセで体感してください。
詳細はこちら:CEATEC 2025 グローバルパーク公式ページ